ヴァル研究所の新人研修【開発体験研修編】
こんにちは、フルなんちゃら総務のぷぽです(・ω・)ノ前回の宣言通り、今回は新人研修の中でも「開発体験研修」について書いてみようと思います。
三ヶ月間みっちりおこなわれる新人研修ですが、このうち一ヶ月ほどこの「開発体験研修」に費やしています!
■研修項目
- 講義フェーズ
- アジャイル研修
- コンピューターリテラシー
- Redmineの使い方
- Mac基礎
- UNIXコマンド
- HTML5/CSS3
- Git/Github
- Ruby(Sinatra)
- TDD(RSpec+Capybara)
- 駅すぱあとWebサービス
- ネットワーク研修
- AWSハンズオン
- ペアプログラミング
- 開発フェーズ
- 要件引き出し
- 開発(スクラム形式)
- 発表
- リファクタリング
■先生は社内でまかなう!
前回もご紹介しましたが、当社の研修は基本的に全て自社でまかなっています。上記項目もす・べ・て社内から先生を依頼し、講義や開発課題について組み立てていきました。これは「教えることによって自己の成長に繋げてほしい」という側面も持っています(´ω`)
■Git/Github研修
せっかくなので、私が担当した「Git/Github研修」のスライドを晒してみます。(お恥ずかしい...)
前述のとおり未経験者も入社するので、とにかく「なぜ」と「イメージ」をつかみやすいよう心がけました。こういうツールはメリットが分からないと、使ったり勉強したりする気にもなりませんしね...(意味深)汎用的に作ったものではないですが、雰囲気だけでも掴んでもらえたらなぁと思います。
かなり簡単ではありますが、当社の新人研修の魅力?をお伝えしました!「楽しさ重視って、配属後はどうすんのよ?」という話も飛んできそうですが、それはまた別の機会に取っておきたいと思います(*´ω`*)