駅すぱあとを「特大ペッパソン2016」に提供!ハッカソンレポート
こんにちは。エンジニアのマルヤマです。この度「駅すぱあとWebサービス」「駅すぱあと路線図」を特大ペッパソンに提供したので、その現場をレポートしようと思います。
![]() |
ペッパソン始まるよ! |
駅すぱあとWebサービスとは
皆さんご存知(?)「駅すぱあと」の機能をWebAPIとして提供しているサービスです。経路探索はもちろん、駅や時刻表などの情報を取得することが出来ます。無料で使えるフリープランがありますので気になった方は駅すぱあとWebサービスの紹介ページをご覧ください!
駅すぱあと路線図とは
2016年8月にリリースしたばかり!グラフィカルな路線図を利用するための機能です。詳しくは駅すぱあと路線図紹介ページをご覧ください!ハッカソンとは
簡単に言うと、プログラマーやデザイナーが技術とアイディアを競い合うイベントです。ペッパソン概要
今回レポートする特大ペッパソンとは、ソフトバンクロボティクス株式会社さんとMashupAwardsさんが共催するハッカソンです。「Pepperで再発見!常識を覆せ!」がテーマとなっており、アイディア出しから実装、発表まで2日間にぎっしり詰め込んだ濃い〜内容となっています。
当日のスケジュール
1日目 アイディアソン1〜2日目 ハッキングタイム
2日目 成果発表
2日目 懇親会
2日目 審査結果発表
アイディアソン
アイディアソンは、「先週末の一場面を絵日記のように描きだす」事から始まりました。![]() |
とても絵がお上手ですね! |
頭がほぐれそうなアイスブレイクですね。とても参考になります。
アイスブレイクであったまったところで、技術サポート企業のインプットタイムが開始!
サポート企業はココが正念場となるので(使ってもらえなかったら悲しい)、自然と力が入ります!
ハッキングタイム
アイディアを形にする作業です。![]() |
Pepperだらけ・・・ |
奇遇にも、アプレッソさん、Twilioさんと弊社のメンバーが赤Tシャツを着ていたので、記念にパシャリ!
![]() |
サポート企業とPepperが見守っています |
なんとこのハッカソンは・・・徹夜OK!
近くにはコンビニあり(必須)、お風呂はなんと大江戸温泉物語が近くにあるのでなんとも徹夜したくなる環境ですね。
実際に何人かは徹夜での作業をされていたようです!
成果発表
総勢19組の成果発表が始まりました!今回の発表の難しいところは、Pepperでデモをする、という所です。
発表時間は5分という制約の中、みなさん懸命にPepperをあやつっていました。
![]() |
Pepperとコミュニケーションを取る |
![]() |
Pepperを3体使ったデモ |
懇親会
![]() |
Pepperの旗だ♩ |
主催者の方が用意してくださったビールと美味しい料理で懇親会スタートです。
審査結果発表
美味しいご飯に舌をうならせつつ、審査結果の発表です。最優秀賞の前に、サポート素材を提供した会社さんから「企業賞」の授与がありました。
弊社もささやかながら企業賞を用意させていただきました。
選ばせていただいたのは、「HospitalPepper」を考案したteam.クレスコさんです!
HospitalPepper チーム名:team.クレスコ
Pepperが病院の受付・診断補助を行う。
![]() |
15,000円分のQUOカードをプレゼント! |
世の中の不便なことに対して、Pepperをうまく活用したアイディアだったということ、弊社の企業理念の一つである「ゼロアクションの追求」にマッチしていたことの2点から、受賞とさせていただきました!おめでとうございます!
個人的に面白かったアイディア2選をご紹介します。
教えて!人間さん チーム名:Teamあまのゆか
Pepperに教えてもらう、のではなく「教える」事で子供の学習を促進するアプリ
オノマトぺっぱー チーム名:Pepper部共働きが増えた現代で、ロボットが家政婦がわりになる日がくることを予兆しているかのような、面白いデモでした。
Pepperが絵当てクイズやお絵描き採点をしてくれる知育アプリ
そしていよいよ最優秀作品の発表です!
手話通訳ボタンディア by Pepper チーム名:六元素チーム
Pepperで手話⇆音声翻訳を行い、健常者と耳の不自由な方のコミュニケーションを取る
![]() |
最優秀賞おめでとうございます! |
Pepperで手話翻訳を行うという夢のようなアイディアを実現したチームが優勝となりました!
お疲れさまでした
![]() |
最後に集合写真 |
「駅すぱあとWebサービス」「駅すぱあと路線図」は、これからもどんどんハッカソンに提供していこうと思っています。
ハッカソン主催者の方、参加者の方、どうぞよろしくお願いします!