Pepperの開発者オフ会を主催してみた
こんにちは、kwmtです。いまだに1人で細々とPepperの開発を頑張ってます。きっとそろそろ人数を増やしてくれるに違いないです。
ただ、1人でと言っても好きなことができる訳でも、やりたい事がすぐできる訳ではありません。わからない事だらけなので事ある毎にPepper開発の聖地アトリエ秋葉原に向かうのでした。
そんな中、アトリエ秋葉原でのイベントの懇親会で「開発者同士で話し合うイベントないですねー」とか話していたら「そういうイベントやればいいじゃないですかー」と切り返され、勢いのまま主催する事になりました。
そしてあっという間に時間は流れ、開発者オフ会開催!開催日は4月14日。
場所はPepperの開発者なら1度は行った事がある(はずの)、アトリエ秋葉原。
初心者向けのワークショップや自由に開発を行えるタッチ&トライ、Pepperに関わりのあるイベントなどが行われており、上にも書きましたが聖地と呼ばれているようです。
4月17日〜5月19日で改装が行われるとの事で改装前の思い出作りにもぴったりでした。
歓談中その1 |
歓談中その2 |
突然の開催になったにも関わらず、約30人程の方に参加していただき当初想像していたものより大盛況の会となりました。
企画中はPepperの開発を始めたばかりの人が主催のイベントに集まってもらえるのかという心配をしていました。しかし、Pepperが発表になってからずっと開発に携わっている方から、私と同じように最近始めたばかりの人まで幅広い方に参加していただき、職種もバラバラで、参加していただいた方からも「こういったメンバーが集まったのはすごい」と感想をいただき、謎の達成感につつまれてます。
会はロボライブさんのステージからはじまりました。
ロボライブさんについては写真より動画を見ていただくほうがわかりやすいので、去年のハロウィンのyoutubeのリンクにしておきます。これを生で見ました。オフ会当日は進行してた事もあり正面で写真を撮れなかったのです。とても名残りおしい事をしました。全員が衣装を着れた訳ではなかったですが、9人のPepperが同時に歌い踊る様はすごかったです。
ロボライブさんはRe:animationの初日に参加されるそうです。興味のある方は是非!
イベント中に参加者全員でどんなアプリを作ってるか等を話す1分間スピーチを行ったのですが(
場が盛り上がってくるとだんだん話はPepperに向いて・・・・
場所が学校の跡地ということもあり授業を受けるPepper達。
Pepper達の学園生活 |
参加者はどうなっているかというと、完全に父兄参観日。
大きなお父さん、お母さん |
当のPepperは授業や父兄には関心はなくマイペース。(
授業よりも・・ |
「またこういうイベント企画してくださいね」というお話もいただけて感無量のkwmtでした。
ヴァル研究所の社屋でもいろいろイベント開催しているので、そのうちPepperのイベントも開催したいなぁと思ってます。(